2009年1月31日土曜日

48歳(漬物1話)



            こんにちは、たいきゅうです。今日で48才になりました。石野真子(わかるかなぁ~)も今日で48歳のはずです。今日は誕生日なので、今年一番力を入れようと思っている事を書きます。それは、お漬物です。私の67歳になる母と力を合わせて、30話を漬物で語れるようにがんばります。で、今日は我が家で毎年11月に漬けて、12月末~3月位まで食べているたくあんを紹介します。漬け方は今年の10月にブログ公開しますが、ほとんど普通のたくあんだと思います。干し大根を100本ほど、樽4個につけるのですが、今年はよく干した大根を50本、その半分くらいの干せ具合の大根(これは、三笠の大川さんに特別に頼んで干して頂いたものです)を50本漬けました。画像は漬けている風景と、切った状態のたくあんです。塩分は非常に気になりますが、食べてしまいます。

2009年1月29日木曜日

ここだけの話


以前お伝えした知内のニラ(北の華)について書きます、ここだけの話、1月初旬から1月末日まで出荷されているニラは、ハウスに暖房を入れ加温して早く育ったニラが出荷されております。それで1月末日から引き続き出荷されるニラは、無加温商品で、その分寒さの中で、じっくりゆっくり育ち、甘みも増した美味しい、美味しいニラになります。実は札幌市内の琴似と言う繁華街の料理店で知内ニラのメニューが出されております。ブラッスリー吟醸(琴似テーオービルB1)と言う創作日本料理店です。5月位まで大将自慢のニラメニューがいろいろ繰り広げられますので、ちょくちょく大将のお許しを得て紹介してまいります。皆さんも機会があったらブラッスリー吟醸に行ってみてください。

画像は、韮と牛レバーのオイスターソース炒め
レシピは

ブラッスリー吟醸



2009年1月27日火曜日

驚きの乾燥豆


             おはようございます、たいきゅうです。写真の商品は秘伝豆と言い、北海道では、コープさっぽろ宅配システムトドックで12月~翌年3月にかけて販売しております。店頭で販売している姿は、ほとんど見かけません。食べ方は他の乾燥豆と同じ要領で、半日ほど水で戻し、戻した水に塩を加えて、自分の好みの固さになるまで茹で上げます。我が家は沸騰して15分程度少し柔らかめにします。水で戻したものをひじきと煮たり、豆御飯にしても美味しいですよ。試してみてください。今年はたいきゅうも乾燥豆の消費に一役かおうと思っております。簡単で美味しい食べ方、便利な保存方法をUPします。豆に興味のある方は、豆類基金のホームページをご覧ください。

2009年1月25日日曜日

澱粉の質の違い


たいきゅうです、このかぼちゃは前回、DELHIのカレーソースでカレーを作った時に使用したかぼちゃです。三笠の大川農園さんから10月末に頂いたかぼちゃです。11月にも一度食べているのですが、その時はそれ程
美味しいと感じませんでした。今回食べてみてビックリ!!!本当に甘くておいしくなっていたのです。油で素揚げしてカレーに入れる前に一枚食べてみたのです。白皮系の雪化粧などは、澱粉質が豊富で長く貯蔵し、澱粉質が糖化した12月末~が甘くて美味しくなる品種のようで自分でも把握しているつもりでしたが、実際に口にしてみて本当にビックリ!!!しました。一般的に黄色が赤っぽく塾したもの、見た目より重く感じるもの、選び方もいろいろ言われていりますが、農家の人が経験で得た感覚や、自信はどんな理論を持ってきても太刀打できないなぁ~。と言った感じです。

2009年1月23日金曜日

30種以上のスパイス


                                                                                                                      たいきゅうです、写真のカレーは東京などに3店舗あるインド料理DELHI(デリー)のカレーソースです。一見みるとレトルトカラー(温めてご飯にかける)と思いますが、実はこれはカレーソースなんです。野菜やお肉を自分で下準備し最後にカレーソースとあえて暖めて食べると言うもの。辛いですけど、実においしいんです。1箱670円します。カレーのルーと思えば高く感じますが、リンゴ、はちみつ、にんにくを買わなくて済むと思えば、以外に高くないかも。野菜、お肉は油であげても、焼いても、茹でてもOK、お好みに合わせて頂けばいいと思います。決してインスタントではありません。札幌には狸小路1丁目にのれん分けしたDELHIがありますよ。ぜひ食べに行ってみてください。

DELHI
SHOP

                                                                                                                                                                                                                                          

2009年1月21日水曜日

野菜たっぷり


                                                                普通の日本食と言えば、汁物はお味噌汁になりますが、たまには変わり種の野菜たっぷりスープなんかは如何でしょうか。玉葱、ニンジン、ジャガイモ、ピーマン、キャベツ、白菜、野菜自体は何を使ってもOKです。トマトを使えば、調味料はほとんど必要ありません。塩、こしょう、コンソメの組み合わせだけです。乾燥豆を水で戻し使っても本当に美味しいスープになります。
最近は、乾燥豆を水で戻して使ったり、前日から下ごしらえをするような料理をする主婦が減ったと思います。お料理を当日考えるから、手のかかること、又、時間のかかる料理が出来なくなったので、前日か前々日に決めておけば、面倒なことではないような気がします。それより、手をかけることによる美味しさを実感すれば・・・・・考えは変わる。BYたいきゅう

2009年1月19日月曜日

札幌大球キャベツ


この写真は、昨年の10月29日に撮った、札幌大球きゃべつの画像です。僕のハンドルネームは、このきゃべつから来ています。後ろに見えるのが20k玉ねぎの箱なので、どれほどの大きさかは察しがつくと思います。このきゃべつは主に鰊漬けなどに使われ北海道の漬物野菜には欠かせない存在です。写真の画像は1玉13k前後のきゃべつです。やわらかくて甘いので煮物に使っても、サラダでも美味しいのですが、一般家庭の冷蔵庫では長期保存は困難でしょう。ブログの表紙の画像も同じ生産者の大球ですが、畑で計った時に10.4kでした。その時の僕の体重が104kだったので僕の名前はたいきゅう以外にないと直感した次第です。


2009年1月17日土曜日

蒸野菜



昨年より、1週間に1度くらいの割合で食べている(料理?)があります。蒸野菜、時間差で蒸した野菜を、ドレッシングで頂くと言うものです。蒸し器に馬鈴薯、ごぼう、ニンジン、ピーマン、きゃべつ、粗挽きウインナーなどを入れ、沸騰してから10分くらいたってから、竹串をさしてOKだと思うものを、順番に皿に盛りつけます。ドレッシングは酢、サラダ油、粒マスタード、すりおろした玉ねぎ、塩コショウです。我が家では酢の代わりに、梅干しをつけた時にとっておいた白梅酢を使っています。

2009年1月15日木曜日

JA道北なよろ




たいきゅうです。おはようございます。今日は名寄に来ています。名寄は降雪量が多く、気温も氷点下30度近くまで下がる地域なのですが、今年は雪が少なく、気温も高いそうです。温暖化間違いなく進んでいるんだと実感しました。話は変わりますが、名寄はかぼちゃの生産量が多く、加工かぼちゃを入れると600haの栽培面積があります。北海道内ではあまり名寄のかぼちゃは出回りませんが、JA道北なよろさんとしては道民にもっと、名寄のかぼちゃを食べてほしいと思っています。そこで、一般家庭でかぼちゃを一月5玉消費できるメニューを紹介します。
(南瓜団子レシピ)
南瓜1玉をカットして、塩ゆでします。温かいうちに皮から身をとり、お好みでバターを入れます。砂糖、醤油、でんぷんをお好みで入れ、手でこねて出来上がり。我が家の配分は適当・・・・・・以上

2009年1月13日火曜日

休日の昼食
















皆さん、こんにちは。僕は北海道の南、津軽海峡に面した木古内町の出身です。ガキの頃、日曜日の昼飯と言えば、じゃがいもとカボチャを煮てふかしたものにバターや、イカの塩辛をつけて食べると言うのが多かった記憶があります。6年前に自分の両親が函館から、札幌に来て近くにいるのですが、日曜日の昼御飯にお邪魔すると、懐かしのじゃがいもとカボチャが焚いてあります。それに焼き魚と言うのが定番、焼き魚はシャケかホッケ。それにお漬物、たくあんです。道南の出身者で40過ぎの人なら、うなずけると思います。マックやミスドもいいけど、こんなお昼ごはんも、子どもたちは大喜び、これも食育の一環です。BYたいきゅう

2009年1月11日日曜日

知内ニラとの出会い



僕が、知内のニラと出会ったのは、かかしさんと言う取引先のバイヤーさんが、北海道産のニラの販売を重視したいと2004年に持ちかけられて2005年から販売したのがきっかけでした。今から考えると、地産地消、フードマイレージの正しく先がけ、価格訴求だけではない、新しい考えかただったと思います。それで、産地訪問した時に、ご当地メニューとして教えて頂いたのが、ニラしゃぶです。昆布だしのお湯で、ニラだけをしゃぶしゃぶしポン酢で食べると言うものでした。前回も言いましたが春のニラは格別に美味しく、ニラだけのしゃぶしゃぶで本当に十分です。ニラ料理の、たいきゅう流第3段です。最後に変わったつけだれを紹介します。お試しあれ・・・・・
(ニラだれレシピ)
ニラ100gを3等分しラップをしレンジで1分、それをフードプロセッサーにかけペースト状にします。それにめんつゆかポン酢とお湯で伸ばし、しゃぶしゃぶのつけだれにします。びっくりするほど美味しい~~。

2009年1月9日金曜日

目からうろこ



たいきゅうです、「おひたし」と言えば、皆さん何を想像しますか?多分、ほうれん草や小松菜じゃないでしょうか。1月7日に紹介した、ニラ、北の華、この本当の美味しさを知るには、おひたしにして食べるのが一番かも知れません。ニラのおひたしのイメージとして「あくが強い」と感じる人は多いのではないでしょうか。ところが北の華をおひたしにして、鰹節をかけ、醤油かポン酢で食べてみてください。週3回はニラのおひたしを食べるようになる事まちがいない~。ゆで方は次のとおり・・・・・
(ゆで方)
ニラを揃え茎の部分を輪ゴムで縛ります。熱湯に茎の方からゆっくりと入れ、全部浸ってから、45秒。水洗いせずに熱い状態で5センチ間隔でカット、鰹節、醤油かポン酢、ドレッシングなどでもOK、OK、OKニラはユリ科ネギ属、風邪予防にはもってこいです。

2009年1月7日水曜日

北の華



1月5日から、知内ニラ北の華が初出荷となり、今年も始まったなぁ~!!と言う気持ちです。知内のニラは、特に、僕にとって特別な野菜で、1月~5月までに出荷となる北の華は格別の味です。普通、ニラと言えば名脇役ですが、このニラばかりは、まさしく主役です。特上牛肉をも、脇役にしてしまいます。特上牛肉は100g500円以上、ニラは100g、高くても100円、みなさん、ニラを食べましょう。明るい未来が待っています。うちでよく食べるレバニラ炒めを紹介します。茎部分は細かく切り、他の部分は普通にきります。牛は高いので豚のレバーを使います。レバーは牛か豚か、なんて、肉屋さんにしかわかりませんよ。

2009年1月5日月曜日

1か月以上OK


この画像は、何だと思いますか皆さん。ただの味噌ではありません。これは年末頂いた山わさびを味噌と砂糖で混ぜた保存食なんです。通常わさびと言えば、お刺身に使うとかその程度しか思い浮かばないと思いますが、この山わさびの味噌和えを作っておけば、ご飯に添えて食べてもOK、きゅうりなどに付けてもろきゅう感覚で食べてもOK、クラッカーなどに添えてもOK、なんでもOKです。冷蔵庫に保存しておけば、1カ月はもちます。からみは少しづつ抜けますが、それでも美味しくいただけます。作り方は簡単、すりおろしたわさびと同じ分量の味噌、それにわさびの半分の量の砂糖、配分はお好みでどうぞ。でも、まじ美味しいですよ。今年のスローガンは「予測を超える食生活」以上・・・・・・・・・・わさびのその他、バターごはんにわさびをふりかけ醤油をかけて食べる、これもおいしい。醤油味の汁物にすりおろしたわさびを入れて食べても美味しい。どうです、予測を超えたでしょう・・・・・・・・・・

2009年1月3日土曜日

消費拡大


1月3日になりました。例年になく温かい新年です。我々青果流通業の冬場の課題は凍結問題です。胡瓜などは少し外気にさらすだけで、すぐ凍結してしまいます。昨年から、今年にかけて、暖かい日が多く、やはり、温暖化は進んでいるのだと感じています。さて、今日は野菜消費拡大のため(ちょっと大げさ)僕が時々作るポテト生地ピザを紹介します。野菜の消費拡大を考えた時、主食的に食べる料理が基本になると思います。皆さんも作ってみてください。
<ポテトピザ>じゃがいもをスライスし水にさらし、その後、2~3分ゆでる。テフロン加工のフライパンにオリーブオイルをひき火を入れてじゃがいもを平らにひいていきピザの生地にします。玉ねぎのスライス、マッシュルーム、シーチキンをまんべんなくひき、その上にピザソースをかけます、最後にピザ用チーズをかけトマトかミニトマト、サラミ、ベーコンなどをのせ、蓋をして蒸し焼きにすれば出来上がり、カラーピーマンなどをのせてもOK、シーチキンの上に好みでマヨネーズをのせてもOKです。じゃがいもが少し焦げたくらいがこおばしくておいしいです。

2009年1月1日木曜日

ごあいさつ2009年元旦



あけまして、おめでとうございます。2009年1月1日の朝です。昨日で大殺界も明け本当に晴々とした気分で朝からお酒をのんでおります。昨日は大晦日でしたが、朝5時前から起きて餅つきをしました。機械ではありますが6升のお餅をつきました。よもぎ餅はよもぎの粉をスーパーで探すことができず断念しましいたが、豆もちは2升つきました。最近、添加物だの産地偽装だのと、食品に関していろいろな問題が報道されていますが。突き詰めていけば、自分で作って自分で加工する事が一番確実なことなのかなぁ~と思ってしまいます。ただ、一番の問題はそれとわからずに使用しているものが、日本には多すぎます。油、みそ、醤油の類は、その最たるもので、ここを解決しなければ、自給率100%は達成できません。輸入品が悪いとは決していいませんが、輸入品に依存する事は危険な事です。我が家の餅とおせちを紹介します。宜しくお願い申しあげます。