2011年2月28日月曜日

雛祭り

2月10日過ぎより、雛人形を飾っています。狭い我が家ですが、1歳8カ月の男の子も不思議と雛人形には手をかけません。子供の行事は、ほとんどの場合、健やかな成長を願って行うもののようです。このような風習を確かな形で継承していれば、子供の虐待なども減っているのかも・・・

2011年2月27日日曜日

豆腐にゴマ

白和えです。材料は、豆腐、にんじん、こんにゃく、ゴマ、味付けは砂糖としょうゆ程度です。低カロリーのダイエットメニューです。豆腐だけでは食感的に物足りないため、ゴマを混ぜることによって、歯ごたえをだします。ピーナッツでもOKです。僕は好きです。

2011年2月26日土曜日

きりたんぽ

それぞれの地域に、その土地の味があります。鍋はまさしく、その土地の味です。秋田のきりたんぽ鍋にも、キノコは舞茸、肉は鶏肉など、掟があります。味の相性や、これとこれは、育ちがこうだから相性がよく美味しいんだね、と言う物をいっぱい発見したいです。

2011年2月25日金曜日

小いけ

函館の、元祖小いけのカツカレーです。ラーメンを食べればチャーシューメン、カレーを食べればカツカレーです。このたびのカツカレーは、駐車場に車を入れている間に、先にお店に行っていたお客様が、たいきゅうさんはカツカレーだろうと気を利かして頼んでくれていました。僕は正直に言うと、受け狙いで、カツどんを頼もうと思っていました。25年ぶりの小いけでした。

2011年2月24日木曜日

にらしゃぶ

今年は、1月から気温が低く、雪も多く、日照不足、ニラの生育も遅れに遅れ、やっと、無加温の一番狩りが増えてきました。例年より生育期間が長いので、かなりの美味しさです。野菜が単品で主役になる、しかも、ただしゃぶしゃぶしただけ、ポン酢は使いますが、別に何もつけなくても・・・

2011年2月23日水曜日

中華くらげ

僕は、お酒のつまみに中華くらげを食べるのが好きです。これはごま油と酢と、食べラー(食べるラー油)味付けしたものです。美味しいけど高くつきます。なんで食べラーがあれほどブレイクしたのでしょうか。生キャラメルはどこへ~

2011年2月22日火曜日

人口5800人来場者6500人














牡蠣ニラ祭、町のスポーツセンターは6500人もの入場者があった、牡蠣1000ケース近く用意した商品で足りず、ニラは360ケース(50束入り)が売れた、町の人口よりも来場者が多かった。牡蠣ニラメニューを販売しているブースは、長蛇の列、毎年お邪魔しているが、今年はメチャメチャパワーUPしていました。このお祭りはまだまだ、進化する可能性が大きいと感じました。

2011年2月21日月曜日

すさまじい光景


北の華ニラを箱で買うために、沢山の人だかりです、販売前から、列をなして待っていました。牡蠣を箱で買い、ニラも箱で買い、知り合いに発送するのです。10束、20束、50束飛ぶように売れていました。お持ちかえりも、50束入りの箱で買う人も多く、見ている私たちは、圧倒されてしまいます。知内町の町民がニラの消費量NO.1なのでしょう。間違いない・・・

2011年2月20日日曜日

韮汁


2月20日知内町、韮汁が滴り落ちています。この韮は4日後に収穫され今週末には、北海道内のどこかで売られていることでしょう。韮汁は甘い、でも韮は生では食べないでください。

2011年2月19日土曜日

にら玉

おでんの具です、だしを入れた卵の上にニラがのっています、たぶん、蒸して作ったものをおでんの具として使っているものと思われます。美味しかったです。今日は、知内のカキ&韮祭りに向かいます。

2011年2月18日金曜日

ぬた

私の好物のひとつ、ぬた(酢みそ和え)です。写真は、アサツキの酢みそ和えです。ユリ科の多年草、ネギ属に入ります。ユリ科ネギ属はアリシンなfどのスタミナ成分を多く有しているので、風邪の予防には最適だとおもいます。ぬたはドロドロしたところが沼田に似ていることから、名前が付いたそうです。日本の郷土料理です。旬の野菜と旬の魚介の酢みそ和えは、美味しいですよね。余談ですが、3月7日からの「つぼ八」の新メニューに「北の華ニラといかの酢みそ和え」がデビューします。期間限定、北海道地区の120店舗での、期間限定メニューです。うちの母は数年前「今年はニラを多く食べているから風邪をひかない」と言っておりました。

2011年2月17日木曜日

低温糖化

昨日食べた、ジャガイモのおでん、皮つきはトテモ美味しかったです、ジャガイモは8度以下で低温貯蔵すると、デンプンが糖化して甘さを増し非常に美味しくなります。しかも、ビタミンが豊富、温州みかんと同じ位、今年は不作ですが高いお金を出しても食べましょう!

2011年2月16日水曜日

絶景


美幌峠から見る、屈斜路湖、湖面は氷で覆われておりますが、僕のお勧めの景色です。快晴の青空、めったにない晴天恵まれました。祭日だというのに交通量も少なく、寂れたのか、冬期間だからなのかは定かではありませんが、すいておりました。ここは中山峠と並び揚芋が有名です。中山峠は子供の好む味、美幌峠は大人の好む味。

2011年2月15日火曜日

ポテトきな粉

先日、ケンミンショーで大学芋をご飯のおかずにしている県の映像を流しておりました。これは、炒めたポテトにきな粉(お正月の残り物)をまぶしたものです。ご飯のおかずになるか?は別として、以外に美味しかったです。また、食べたいとは思わなかったけど・・・

2011年2月14日月曜日

オジロワシ














木の枝に、オジロワシがとまっております。斜里町からウトロへ行く途中には、目を凝らしてみると、こんな光景がごろごろしています。思わず息をのんでしまうような光景、人がリフレッシュできる瞬間かも・・・

2011年2月13日日曜日

斜里町ウトロ


丘の上から見た斜里町ウトロ、昨日は接岸していた流氷が今日はもういない、自然は神秘です。オオワシやオジロワシが普通に木の枝に止まっています、家族は感動しておりました。天気にも恵まれ、普段の自分の行ないの良さだと・・・

2011年2月12日土曜日

やっぱりチャーシューメン

寶龍清水店のチャーシューメン味噌味です。10年前に帯広に住んでいたころ、十勝川でつりをした帰りによく食べました。僕の中では最上位に位置するラーメンです。味は濃いのですが、味が濃いラーメンにはつきものの、後味の悪さはありません。御影店も美味しいです。

2011年2月11日金曜日

シェーン・ニューマンです


ニュージーランド、かぼちゃ生産者のシェーンニューマンさんです。ムービースーターのような名前です。シェーンは王子製紙ネピアの名前の由来となった、ネーピアと言う町の近く、ホークスベイ地区で600ヘクタール以上面積でかぼちゃを作っています。今年も2月末~3月初旬には店頭にNZ産のかぼちゃが並びます。品種は「ほっこり133」です。ほくほくしたかぼちゃで、北海道民好みの品種です。

2011年2月10日木曜日

国産キーウィ

愛媛県産キーウィフルーツです。種が黒いが、適期の収穫の証です。春から秋はNZ産、冬春は国内産、適した時期に収穫し、きちんと追熟すれば、酸味もほどよく、美味しいキーウィがいただけます。種ごと食べる果実は、体にいいものばかりです。

2011年2月9日水曜日

ニラのおひたし

先日、料理屋さんで食べたニラのおひたしです。ゆでたニラを縦に盛りつけ、鰹節だらけにしたてっぺんにたまごの黄身を置く、2年以上前になりますが、以前は入った違う料理屋さんでも、同じような盛りつけのおひたしをだしておりました。通常、横の物を縦にするというのは、見た目だけの事なのでしょうか・・・

2011年2月8日火曜日

宇和ゴールド

今年は、柑橘類の生育環境がおもわしくない。前年対比の60%と言う数字も聞きます。写真の柑橘は、宇和ゴールド(河内晩柑)ですが、木になっている果実が見るからに少ないのです。その主だった理由は、昨年4月初旬の凍害、寒波によるものです。その上に、干ばつによる小玉傾向はそれにわをかけた状況です。日本人は、物がなくて高いと言えば食べたがります。この機会に美味しい果実、食べたことのない果実を買って食べてほしいと思います。まず口にしなければ・・・

2011年2月7日月曜日

お遍路飴

松山空港で、子供のお土産を探していたところ、「おや、これいいね」800円未満、決定。娘2人に渡すと、予想以上に喜んで頂きました。なんでお遍路飴なのか、お遍路さんが、疲れをいやすために持って歩いたものなのか、それとも、四国でのお土産だから、その名前をつけたのか、さだかではありません。ネット検索でも答えは出ませんでした。

2011年2月6日日曜日

サンフルーツ

サンフルーツをご存知ですか、別名新甘夏柑、昔からある甘夏の枝変わりです。皮はむきずらいのですが、このむきずらい皮を手でむいたときの香りはなんとも言えないものがあります。甘みもあり、酸味も有り、食べると体全体がスッキリするような果物!それがサンフルーツなのです。

2011年2月5日土曜日

アボガドのディップ


この商品、アボガドのディップ、ニュージーランド産です、チルドで60日、冷凍で2年の賞味期間、100gx2、多分398円販売です。海外ではパーティーなどに欠かせないメニューで、メキシコ料理の一種です。熟したアボガドと、トマトと玉ねぎのみじん切り、レモン、香辛料、塩、タバスコなどをお好みで混ぜ、パンやクラッカー、野菜などにつけて食します。バターやクリームチーズのような役割です。僕は好きです。

2011年2月4日金曜日

アリシンとビタミンB1


ニラを美味しく食する方法のひとつ、「炒める」という手段があります。ニラの茎にはアリシン言うスタミナ成分があり、それを有効的に体に取り入れる助けとなる成分が、ビタミンB1です。ビタミンB1は豚肉やレバーに多く含まれるため、レバニラ炒めは的を得たスタミナ料理という事になります。アリシンを多く引き出すにはこまかく切ったりすりおろすのがベストです。レバーは嫌いな人も多いと思うので、ニラをモヤシやひき肉と炒め、卵を入れたりするのも美味しいです。味付けは中華風・・・

2011年2月3日木曜日

微妙な気持

リンゴのカットフルーツとパインの串刺し、ここまでしないと売れない時代、寂しい限りです。五感で食する時代は、終わってしまったのでしょうか、目で見る、手で触る、匂いをかぐ、叩いて音を聞く、味わう、この動作があってこそ、その食べ物の御利益があると信じている自分は・・・カットリンゴに皮が残っていることが救いでした。エコな容れものです、バイオマス技術です。・・・丸いリンゴそのままかじったほうがエコじゃわい!!!

2011年2月2日水曜日

先入観がないからなのか


先日の、小樽水族館、裏方見学の一コマです。水槽の裏側や上を歩き、亀を見たり、サメのサメ肌を体験したり、見ていると、小さい子供ほど、なんにでも触ります。ウニでもヒトデでも関係なし、まだ頭の中で、ヒトデもサメも気持ち悪い物だと言う観念がないからなのでしょう。子供を育てていく上で一つのヒントになる出来事でした。

2011年2月1日火曜日

50歳

1月31日で50歳になりました。自己紹介も更新です。ついこの間まで、30代だと思っていたのですが、時の経つのは早いものです。別に50歳になったからと言ってどうする、こうすると言う事もありません。たまたま、10進数が基本の世の中に生まれ育っているから、50と言う数字が節目になるのでしょう。仙台の菅原様お誕生日おめでとうございます。