2011年1月31日月曜日

震えるペリカン


昨日は、小樽水族館へ行ってきました、お出迎えはペリカン、戸惑うペリカンではなく、寒さで震えるペリカンです。旭山動物園に行っていれば、冷暖房付きの立派な家に住めるのでしょうが、残念ながらストーブの上で震えておりました。冬のイベントが2月13日まで開かれており、水族館の水槽の裏側も見てきました。その写真は、また、後日・・・

2011年1月30日日曜日

大漁居酒屋てっちゃん























真たちを手巻きにしてみました、見た目は、よくありませんが味は抜群です。すすきの南3西4カミヤビル7階「大漁居酒屋てっちゃん」大盛り、いやいや特盛り、メガ盛りの舟盛りのお刺身、5人で行けば15人前はあるだろうと言っても過言ではありません。写真は手巻きセット、残ったお刺身を手巻きに・・・電話で人数予約が必要です。011-271-2694

2011年1月29日土曜日

肩もみ券

昨日、長女から肩もみチケットをもらいました。期限なし、何回でも使えるそうです。

2011年1月28日金曜日

クリクラ

ミネラルウォーターのサーバーです。上のタンクは12リットル、1260円、1か月2本買うとサーバーレンタル料金が無料となります。水もお湯も出ます。子供達もジュースではなく水を飲むようになりました。1リットル105円の水が高いかどうかは別として、高カロリー摂取時代、いやいや、高カロリー摂取家族にはとってもいいもののような気がしています。ちなみに我が家は1か月5本以上飲んでおります。

2011年1月27日木曜日

三升漬

朝食のいっぴんとして、欠かせないのが三升漬です。3年前から作っています。関東以北の保存食文化の一品で、多分、青森あたりから、北海道に伝わったと考えられます。名前の由来は、青なんばん1升、醤油1升、麹1升づつ漬けたから合わせて三升漬みたいです。同じ重量ではなく、同じ容積で漬けたものです。昨年は、梅酒などを漬ける保存瓶に2本分漬けました。1本目に使用した麹の半分は賞味期間を大きく過ぎたものだったのですが、おすそ分けした方々には、その事実を伝えておりません。でも、そっちのほうが美味しい・・・

2011年1月26日水曜日

野付のホタテ

特大ホタテの貝柱、しかも生です。弾力があり、甘さも強く、とても美味しいホタテ、野付、尾岱沼のホタテです。僕の叔母が野付にいて、年に数回、北海しまエビかホタテを送ってくれます。通常ホタテは1k30個くらい入っていますが、このホタテは12粒くらいの物で、貝の大きさを想像すると、4人家族で鍋ができるほどではないでしょうか・・・

2011年1月25日火曜日

ニラしゃぶの予定が

先日、知内ニラ(北の華)を使ったニラしゃぶをしようと、5束のニラを用意、豚肉も買ってきました。でも、我が家には7歳、3歳と、1歳7カ月の子供がいます、鍋は危ないなぁ~、と言う事になり、メニュー変更、ニラを軽くゆで、切って並べた上に、またまた、軽くゆでた豚肉を写真のように乗せ、胡麻ドレをかけて食べました。簡単、メッチャ美味しい・・・半分はポン酢、これも美味すぃ~

2011年1月24日月曜日

味噌汁の具

この残り物のようなお椀の汁もの、三笠の大川さんからもらった味噌を使い、中の具は大根おろしとなめたけを混ぜたもの(よくお通しなど使われる)を入れただけです。はじめて食べました。味噌汁だけではなく、他の味のスープなどにも合いそうな味でした。

2011年1月23日日曜日

大洲城


本日北海道新聞の日曜NAVIに掲載されておりました。昨年、愛媛に行ったとき、たまたま、よる機会があったのです。そのとき撮った写真です。10月17日午前、天気もとてもよかったです。このお城、再建費用13億円、そのうち5億円以上を、市民の寄付で集めたそうです。5万人の市民が1人1万円以上寄付した計算になります。

2011年1月22日土曜日

生野菜の上に

レタスや千切りキャベツなどの生野菜の上に、軽くいためたトマト、ほうれん草や海鮮ミックスなどをのせて、食べるのが最近のお気に入りです。最初にニンニクスライスをオリーブオイルなどで炒めて、後はトマト、玉ねぎのスライス、海鮮ミックスなどを炒めてください。それを生野菜の上に載せるだけ、ドレッシングなども必要ありません。  PS.写真の影は私の頭です。

2011年1月21日金曜日

長芋豊作

昨年12月から、長芋は優品系が豊作だと言う事で、販売価格も安く、僕は毎日のように、長芋を食べています。ほとんどが、千切り、三杯酢かけです。昨日はコロッケなどの揚げ物に混ざって、春巻きが並んでおり、食べると中は、春巻きの大きさに切った長芋だったのです。熱いうちは、ほくほくしていて、粘り感はそれほどなく、冷めてくると粘り感がでてきます。意外に子供達にもうけておりました。

2011年1月20日木曜日

道新ポケットブック

これは、昨日の朝刊に入っていた道新ポケットブックです、季節の料理などと特集している北海道新聞の冊子です。今回のテーマは、北海道のお酒と料理、各ページ地域の農産物などをテーマにお料理レシピが載っておりました。地域を限定して紹介するのって、その産地が1っ箇所ではないだけに、結構大変なことなのかも知れないなぁ~。

2011年1月19日水曜日

手編み

昨年、知内町へお邪魔したとき、生活工夫展で展示されていた毛糸で編んだ手編みの靴下です。僕が子供のころは、当たり前のように履いていたような気がします。既製品の毛糸の靴下もあったのでしょうが、手編みを好んでいたような気がします。はやりさえすれば、NOWい・・・といわれれば今の時代も手編みの靴下がはやるかも・・・NOWい自体が死語ですかぁ~

2011年1月18日火曜日

二十歳すぎの頃よく行った焼き鳥屋

昨年、12月函館出張時に、少し時間があったので、二十歳すぎの頃よく通っていた、裏小路を昼間、通ってみました。函館駅前通りの一本裏小路になります。いろいろな店に飲みに行っていたのですが、頭に浮かんでくるのは「やきとりごんちゃん」安くておいしい焼き鳥屋さんでした。27年ぶりくらいで通った裏小路、寂れてはおりましたが、あったのです。その通りには、そのごんちゃんと、隣のラーメン屋さんの2件が残っておりました。で、今年に入り、コンビニで買ったグルメ情報誌に、その、やきとりごんちゃんが紹介されておりました。なんとなく、あたたかい気持ちになりました。

2011年1月17日月曜日

お菓子の家

スーパーでバイトしている甥が、お菓子メーカーのお菓子の家の作り方を書いた冊子を持ってきた。早速お菓子の家作りをしました。クッキーやチョコ(木の枝のような)などその会社の製品を使い、溶かしたホワイトチョコを接着剤代わりにして、写真のような初心者向けの家を作りました。?これって食育?消費拡大、お菓子は食べすぎちゃうし、全部食べきれず無駄になり、かといってまた作ろうという気持ちになるのか?過去に毒ミルク事件を起こした会社、と僕は思ってしまった。

2011年1月16日日曜日

えひめみかん

このみかんは、愛媛県jaにしうわ川上共選の「小太郎」と言うブランドの完熟みかんです。、年明けの1月に販売しているみかんです。11月~12月に出荷されているみかんの中から、厳選した物に11月末に袋かけし、風や鳥などから身を守った状態で、木になったまま完熟させ、1月10日頃に収穫、厳選した物を出荷しています。糖度の高い小粒系30個詰め箱に入れたみかん、産地の思いを感じるみかんです。

2011年1月15日土曜日

知内町の北の華























今年も始まりました、北の華、我が家では今年初めての北の華です。昨日は、お浸し(鰹節、のり、醤油)ゆで時間は30秒と少々・・・、と、ニラ豚キムチです。また、この味を味わえる時期がやってまいりました。2月の初旬までは、ハウス加温栽培、ハウス無加温栽培品は、2月10日頃からです。一年を通じて一番美味しいと言っていい時期は、この2月10日からの無加温栽培品です。寒さの中でゆっくり、じっくり育っております。茎が太く甘さも強い・・・私の取引先のバイヤーだったTさんは、北の華を「寒さ育ち海峡ニラ」と言って販売しておりました。素晴らしいネーミング!!!

2011年1月14日金曜日

地吹雪

最近、大荒れの道央地区です。地吹雪とは、雪が降っているわけではないのですが、風で積もっている雪が舞って、吹雪のような状態になることを言います。ひどい時には前が全然見えなくなります。2011年になって冬まっ盛りに一転してしまいました。画像は雪も降っている吹雪です・・・

2011年1月13日木曜日

みやぎ産寒締めほうれん草

ほうれん草は、冬の時期のほうが美味しい!!!数年前から冬場の寒さにあてた寒締めほうれん草が11月末~2月末頃まで店頭に並びます。12月までは北海道産です。12月末頃のほうれん草は糖度が13度以上になるものもあり、最高の味です。夏場のほうれん草は糖度が5度以下の物も多いことを考えると、冬に沢山食べることをお勧めします。

2011年1月12日水曜日

ニシン漬

昨年、11月10日頃に、私の母が漬けものを漬けました。ニシン漬と沢庵です。年末にニシン漬を食べたのですが、今までにないほどの美味しさでした。11月~12月例年より温暖な気候だったので、漬けもの関係は失敗するのではないかと、思っておりましたが、逆でした。温かさが麹の発酵を促し、その後寒さが戻ってきたので、麹などを使う漬けものには適した気候だったのでしょうか?なんだかわけのわからん気候になってきました。

2011年1月11日火曜日

オレンジ


オレンジクインと言う名前の白菜をご存知ですか?最近はじめて食べました。なべで食べました。食べてるときはあまり感じなかったのですが、翌日、残ったなべの中を見てビックリ・・・なにこれ赤貝みたいな色なのです。生食にも適しているみたいなので、次はサラダにでもしてみます。

2011年1月10日月曜日

吹雪の中

昨日は7歳の娘をつれ近所の公園へスキーをしにいってきました。朝から吹雪で誰ひとり公園には来ていなかったのですが、それでも娘は一生懸命滑っていました。昨年から始めたのですが、すべるたびに上手になっております。今年はおじいちゃんから買ってもらったおニューのスキーでよりいっそう上達することでしょう。

2011年1月9日日曜日

松徳硝子株式会社(しょうとく)

3年前に「噂の東京マガジン」で紹介されていて、ネットで検索して買い、それ以来、使っている私のお気に入りグラス「うすはり強化グラス」です。グラスの大きさの割には中に入る量が多いのです。350ml缶のビールも簡単に入ってしまいます。もともと、船舶の電球を中心に作っていた会社だったようですが、景気が悪くなり、電球を作る技術をグラスに生かして作られたものです。最近は結構人気が出てきているようです。触ると壊れそうな薄さなのですが、60センチ上から落としても割れないグラスです。いつもは発泡酒なのですが、今日はビールにしました。

2011年1月8日土曜日

意外にウマイ!!!


毎年、6月~7月にかけて梅酒を作っています。青梅、南高梅、熟した南高梅で5本程度作っています。ロックか炭酸割り、水割りで時々飲む程度でした。作りはしますが、あまり自己消費はせず、誰かにプレゼントするほうが多かったのですが、ふとした事から新発見!!!「梅酒のお湯割り」意外に美味しいです。ただ、やはり甘い・・・

2011年1月7日金曜日

今年も北の華




1月5日中央市場初競りでした。道南の知内町の韮が初出荷となりました。また、おいしい季節がやってきました。北海道の春野菜、「まだ冬ですが」、ゆっくりじっくり育った野菜が美味しさをいっぱいためて出荷される季節となりました。寒さの中でゆっくり育った野菜は、甘さをじっくり蓄えて私たちの前に登場します。早くたべたい~

2011年1月6日木曜日

鯨汁


道南地方のお正月料理に鯨汁があります。母が野菜が余ったからと言って、3日の日に作った物を頂いてきました。昔、鯨が来ると、ニシンが海岸に寄ってきて、豊漁になったことから、お正月に鯨汁を食べる風習ができたそうです。それなりに理由はあるんですね・・・

2011年1月5日水曜日

自家製おかき


12月30日に餅つきをし、子供たちが遊んで作った、お供え餅のような、板餅のような物体を細かくちぎって、油で揚げて「おかき」みたいなものを作りました。子供達はお餅がお菓子になるので不思議そう・・・意外と美味しくみんな、パリパリと食べておりました。大人は当たり前の事でも、子供がびっくりして喜びそうな物って、まだまだありそうです。

2011年1月4日火曜日

お雑煮

元旦の朝は、お雑煮を食べました。で、今日の朝ごはんもお雑煮を食べました。白いご飯を炊くのは1月5日からのようです。明日から仕事も始まり、また、普段の生活へともどります。今年は、家にいないで、とにかく休日は、家族で外へ出かけようと思っています。まずは、狸小路へ行こうと思います。

2011年1月3日月曜日

疲れた~


康平と申します、12月30日にお餅つきをしました。機械でつきました。僕がお餅を口にするのは、生まれて初めてです。きな粉もいいけど、僕的には、砂糖しょうゆの方が好きかな・・・

2011年1月2日日曜日

なんでお稲荷さん

12月31日、大晦日、長女が酢めしをいなりの皮に一生懸命詰めております。なんで稲荷寿司なの・・・聞いてみると長女が食べたいと言ったからなのです。みんなから美味しいといわれてご機嫌な長女、年越しそばと、その稲荷寿司を午後10時ころ食べました。紅白歌合戦を見ながら・・・・・最近の音楽をどうこう言う気はありませんが、感動したのは、襟裳岬、天城超え、風雪流れ旅だけでした。

2011年1月1日土曜日

〆かざり

この〆かざりは、12月10日に知内町にお邪魔した際、行われていた生活工夫展に出品されていたものです。知内町は昔から、農家さんの冬場の仕事として〆かざりの生産が盛んでした。で、なんで・・・この〆かざりを紹介したかというと、娘さんの結納の際に使用された、水引を使用して作った〆かざりなのです。幸せを新年のお客様にも・・・