2010年1月31日日曜日

TV取材

こんばんは、たいきゅうです。
大川さんは、今年も元気ですよ。
先日、1月28日、TV北海道の
取材があり、三笠の大川さんに行ってきました。
市場関係の取材だそうです。先ずは、千代さん特製の御漬物でおもてなし、TV局の方々も、その美味しさに大満足のようで取材にも、チカラが入っておりました。オンエアーは2月27日9:00です、内容はその時に確認して下さい。BY、たいきゅう。

2010年1月29日金曜日

あっと言う間に

こんにちは、たいきゅうです。
先日、行われた味ビカみかん交流会での
二歳の女の子の反応について書きます。
下の写真の女の子は、組合員の方のお子様です。
みかんを食べています。 あっと言う間に1個食べて
しまいました。

味ビカみかんの里、川上には、一月に出荷する
小太郎と言うミカンがあります。
早い時期に、袋がけして、ミカンを守り、木の上で
完熟させたミカンです。
柑橘類は、糖度が高ければ、美味しいと思っている方がほとんど
だと思いますが、味のバランスを考えると、酸味が重要になってきます。
2歳の女の子がぱくつくミカンは、本当に美味しのでしょう。
子供が求めるものは、体が必要をしているものだと聞いたことがあります。
ミカンの消費低迷が続いています。ミカンをもっと食べましょう。
コープさっぽろトドック果実バイヤーの佐藤さんも、川上のミカン手帳を
組合員様に配っておりました。BYたいきゅう。

2010年1月27日水曜日

味ピカみかん生産者交流会

こんにちは、たいきゅうです。本日はコープさっぽろ様の組合員活動委員会様のご協力を得て
わが社一押しのみかん、愛媛県JAにしうわ川上共選の味ピカミカンの生産者交流会にきております。



















川上共選の田中治志(ちゆき)委員長と、JAにしうわ女性果樹同志会の役員様3名
井上久美様、鎌田八重様、野本志保様が
訪問し、川上ミカンの美味しさをアピールされました。













すぐれた技術、恵まれた環境、いかにミカン作りに適しているかを説明いただき、
100年の歴史、今後の産地の気持ちなどをお話いただき、産地のミカン料理を披露して
いただきました。














コープさっぽろ北12店の2階には、組合員活動部様などが、組合員様と交流する
場所があり、広いキッチンも用意されております。そこで、産地婦人部同志会の方々と
組合員様が共同で準備をしております。















ミカンもコロッケや、ご飯、組合員の方々も、真剣なまなざしでお話を聞いており、
活動委員会様の真剣さにびっくりしたたいきゅうです。












このような、組織の活動は、安心安全で、美味しい商品を、組合員様に届ける仕組みなのだと、
つくづく感じた時間でした。BYたいきゅう。

2010年1月24日日曜日

〆の餅雑炊

こんばんは、たいきゅうです。先日、名寄に行ってきました。
名寄は、オホーツク海の町から意外と近く、海の幸が豊富です。今の時期は、すべてが旬と言っても
過言ではありません。





キンキ(吉次)の鍋が出て、鍋といえば〆は雑炊なのでしょうが、JA道北なよろは、はくちょうもちの大産地、
〆は餅の雑炊でした。実に美味しいお鍋で、最初、一口食べると、みんなが顔を見合わせるほど味でした。









ちなみに、JA道北なよろは、もともと、風連、名寄、智恵文の合併農協で、昨年度のお米の作付けは、はくちょうもちが2900町歩、お米が450町歩あります。お餅は餅つき機が必要ですが、意外と簡単につけます。
餅を食べましょう。BYたいきゅう。

2010年1月22日金曜日

知内ニラのお浸

こんにちは、たいきゅうです。前回のお約束どおり、近々、知内ニラ50束一箱、何日で食べられるかを実行に移す予定ですが、待ちきれず食べてしまいました。ニラのお浸です。簡単にできて、美味しいのです。
(作り方)
知内ニラを熱湯に茎の方からいれ、30秒であげる。水洗いせず、少し絞って、適当に切り、好きなようにたべます。かつ節、醤油、ポン酢、ドレッシング、ワサビしょうゆ、何でもOK!!
2束くらい一人でペロリ!!
BY、たいきゅう。

2010年1月20日水曜日

知内町ニラ生産組合

おはようございます、たいきゅうです。
先日、知内町ニラ生産組合の方々が
札幌にみえられ、わが社にもおより頂きました。
一月四日に紹介した通り、本年度の出荷が始まり、また、今年も頑張りましょうと言う確認の意味での訪問です。
昨年は天候不良により、ニラの株の養成も順調には行かなかったようですが、それでも例年並みの出荷にこぎつけております。今年も、美味しいニラの紹介をしてまいります。まずは、我が家は、ニラ一箱50束を何日で消費できるかに挑戦!BYたいきゅう。

2010年1月17日日曜日

残りもの活用法

こんばんは、たいきゅうです。今日は、残りものの活用法です。皆さんのお宅でもそうだと思いますが、我が家は、子供達がパンの耳などを食べ残します。それを、その都度冷凍しておきます。それを油であげたものが、写真のアゲパンです。
油であげたものに、砂糖をまぶしただけです。美味しいですよ。試してみて下さい。

2010年1月16日土曜日

埼玉の長葱

こんばんは、たいきゅうです。
先日、トドックで扱っている、土付き葱を食べました。甘くて美味しいのです。一月の埼玉葱は美味しいですよ。寒い時期に向かって生育している分、じっくり育ちます。野菜は、寒い季節にゆっくり時間をかけて生育したものほど、甘くて柔らかく育ちます。長ネギはこの時期主役の野菜です。風邪予防に最適です。是非、召上がってみてください。 BYたいきゅう。

2010年1月11日月曜日

乾燥マメ

こんばんは、たいきゅうです。
----
この画像は山形の秘伝豆です。大分前にも紹介した事があるのですが、非常に美味しいのです。
大豆の乾燥マメで半日ぐらい水で戻し、塩ゆでして頂きます。そのままでも美味しいのですが、炊き込みご飯などに入れても
かなりのものです。
今年は、マメを食べます。
----
肉の代わりに、マメを食べましょう。BY、たいきゅう。

2010年1月10日日曜日

大好物

こんばんは、たいきゅうです。
写真は、お正月のおせち料理に入っていた旨煮の中の生麩です。
実は僕の大好物なんです。
僕は生麩、ハンペン、すき焼きなどに入る、板麩、竹輪麩、くずきりなど、出汁などを吸って、おいしくなるものが、とてもとても好きです。
今日はしょうもない、お話でした。BY、たいきゅう。

2010年1月7日木曜日

〆かざり

こんばんは、たいきゅうです。今日は〆飾りを外す日です(一般的に7日)。〆かざりを外して7草粥を食べる。そんな感じなのでしょうか。























この写真の〆かざりは、6歳の娘が冬休みに入る前に幼稚園で作ってきたものです。
僕的には、玄関に飾りたかったのですが、断念し、玄関の内側に飾りました。〆かざりはもともと、その年、収穫したお米の稲藁で作り、無病息災を願ったものだそうで、別に誰が作ろうが関係ないようです。
BYたいきゅう。

2010年1月6日水曜日

ロールキャベツ?

こんばんは、たいきゅうです。今日帰ってみると、晩御飯のおかずはロールキャベツ?
なんかチョット違う。よく見ると白菜です。ん~~~ロール白菜。

























食べてみると、ん~~~かなり美味しい・・・
今年の、、、、去年の白菜は甘くて美味しい白菜だったので・・・
でも、中の具がなんか違う、検証してみると、シーチキン、ニンジン、玉ねぎ、
でも、なかなかのものでした。
要は、体重を落としなさいと言う事でした。
頑張らなければ・・・BYたいきゅう。

2010年1月5日火曜日

初出荷

おはようございます、たいきゅうです。
本日、北海道新聞に、知内韮「北の華」の記事が載っておりました。

























見出しも「一番ニラ」とはっきり表現されております。
今年も始まりました。知内町ニラ生産組合、一番ニラ、北の華です。昨年3月に播種、6月に定植、秋にハウスにビニールをかけ、ゆっくりと寒さの中で育った、ニラ、品種はパワフルグリーンベルトといいます。ほうれん草でもキャベツでもそうなのですが、低い温度でゆっくりと生育した、農産物は、甘さが強くとてもおいしい野菜になります。通常この時期にスーパーなどで販売されている本州もののニラと比較すると、「これ同じ品種のニラ?」と感じるほど味が全然違います。今月の末には出荷量も、かなり増えてくるので、一日一回はニラ(北の華)を食べましょう。風邪予防には最適です。薬を買うよりも、ニラを買ったほうがいいですよ。

2010年1月1日金曜日

新年おめでとうござます

新年、おめでとうございます。昨年、12月30日は例年どおり、朝、6時から餅つきをしておりました。前日にお米を水に浸けておき、餅つき機でつきました。餅つき機は、蒸してつくので、一回つくのに1時間くらいの時間を必要とします。





















もち米は、北海道産「はくちょうもち」5kと福島県産の餅米を使用しました。お米は大体1,5kで一升、計算からいくと、5升以上をつくことになり、6時間くらいの時間を必要とします。














7~8年は使っている餅つき機です。水差しをせず、滴る水滴だけでつきあげると、腰の強いおいしいお餅が出来上がります。豆餅1升とヨモギ餅1升以外は、白いお餅です。














豆餅は黒豆を使用しました。




今年も、宜しくお願い申し上げます。BYたいきゅう