2009年10月30日金曜日

リンゴの季節

こんにちは、たいきゅうです。今年もリンゴの季節がやってきました。今年は、台風被害も無く、順調な生育状況のようで、美味しいリンゴが食べられそうです。以前、デザートとして紹介したことのある、ホットケーキミックスを使用したおやつなのですが、昨日、久々に作っておりました。












今秋は、バージョンUPして、その上に子供たちがお好みで、生クリーム(市販のもの)を絞って食べておりました。気に入った食べ物でも、いつも食べていれば、飽きてくるのは当然のことで、少しずつ進化させていれば長く続きそうです。








林檎を薄く切り、バターで炒めて、きれいに並べ、ホットケーキミックスを流し込む、あとは蓋をして焼けるのを待てばOK牧場です。








市販のものを買えば、簡単なのでしょうが、子供も自分たちで作ったものは、少々、まずくても残さずたべます。材料も自分で選ぶので安心です。BYたいきゅう。

2009年10月24日土曜日

白瓜の粕漬

たいきゅうです、こんにちは。今年も白瓜の粕漬に挑戦してみました。5日前の火曜日夜から、作業を開始、たっぷりの水に塩漬白瓜を入れて、塩を抜きます。1日に4~5回水を交換し、48時間。








金曜日、土曜日の2日間は、塩抜きした瓜を干しました。








土曜日の夜に、最後の作業をしました。4kの酒粕に1kの三温糖、180ccの焼酎、焼酎は果実酒用の35度のホワイトリカーです。これをよく混ぜます。








下の画像のように、なります。








これを、下に敷き、瓜の内側に粕を塗り込み、きれいに並べていきます。








最後に上に粕をきれいにかぶせて、出来上がり。2か月後には食べる事ができます。重石をする必要もなく、ただ、空気が触れない状態でビニールをかぶせて待つだけです。我が家では外のベランダに出しっぱなしです。








BYたいきゅう。


2009年10月22日木曜日

白玉粉

こんばんは、たいきゅうです。これ何か、分かりますか?白玉粉に梅ジャムを練り込んで、お湯でゆでたものです。きなこ白玉を作る際に試みたようで、このバージョンと、写真を撮る前に食べてしまいましたが、あんころもちのように、中に梅ジャムを入れたものもありました。以外と美味しいのです。








僕は、もともと白玉は、上新粉で作るものだと思っていたのですが、ネットで調べてみたら、白玉粉と言うものがあり、米粉にも色々な種類のある事を知りました。

うるち米を使った粉を、上新粉と言い。
糯米を使った粉を、もち粉と言います。
白玉粉は、糯米を石臼で水ひきし、沈殿した物を乾燥させたものです。

ビックリするほどいろいろなお料理方法があります。もともと、粉は食べ物を保存するために生まれた知恵なのでしょうが、このようにして、食文化も発展してきたのでしょうか?

是非、見てください。
白玉粉.COM

BYたいきゅう。

2009年10月20日火曜日

白菜のお漬物

こんばんは、たいきゅうです。先日近くのスーパーに寄って、漬物コーナーを見ていると、白菜漬け講座と言う、AJINOMOTOさんが瀬戸のほんじおなどを販売するために置いてあるA4版のレシピカードをみつけ、貰ってきました。
白菜づけの作り方と、それを使ったうどんやチャーハンのレシピがのっており、白菜を漬けてみようと決意しました。








レシピに載っていた作り方はいたって簡単、4つ切りにして、半日干した白菜の3%の塩を使い、こんぶと赤唐辛子を使って漬け、重石をすれば、3日目から食べられると言うものでした。当然塩は、AJINOMOTOの瀬戸のほんじおを使いました。








昨日、6日目の白菜漬けを食べてみました。普通に漬かりました。僕が片手間にやって、普通にできました。僕の体は、塩分の取りすぎで、血圧上昇中・・・・・白菜は筋を切るように千切りにして、生野菜のサラダに使っても美味しいですよ。これから11月末までの白菜は特に美味しいです。BYたいきゅう。

2009年10月18日日曜日

山わさび

こんばんは、たいきゅうです。父から山わさびを頂きました。僕の父は、市場近くのマンションの管理人をしております。時々、場外のお店に行くらしく、山わさびを買ってきたようで、あまりにも量が多いので、僕にも回ってきました。








僕は、今の仕事に就く前、帯広で、食品のルートセールスをしておりました。その頃、事務員の方から聞いた山わさびの食べ方で、山わさびが手に入るとよくやるのが、山わさび味噌です、ご飯のおともとしてはダントツのNO.1間違いなしです。早速、本日制作しました。








材料は3種類、すりおろした山わさび、砂糖、味噌です。この3種類を混ぜるだけ、量はお好みです、目あすは、砂糖と山わさびは、同じ量、味噌はその半分強と言った感じです。味見をして混ぜていけばOKです。冷蔵庫で一月は持ちします。ただ、わさびのツンとくる感じは、無くなっていきます。









BYたいきゅう。

2009年10月14日水曜日

雹た君

こんにちは、たいきゅう、改め、雹たいきゅうです。
先週土曜日、札幌や、伊達などに雹が降り、露地栽培の野菜などに、打撃を与えました。
私のハンドルネームの由来となった。伊達の東山農園の畑も、非常に大きな被害を受けました。








13日の火曜日に伊達にお邪魔したのですが、見ての通りの雹害、食べる分には影響ないのですが、販売するには、危機的状態です。








昨年、青森のリンゴが生育段階での雹の影響で打撃を受け、雹太くんとネーミングし、訳ありリンゴとして販売しておりました。自然には勝てないと言いますが、よい商品を生産者が作りつづけることの出来る環境が出来ればいいなぁ~と感じている、雹たいきゅうです。








お母さんも、悲しそうです。

2009年10月11日日曜日

砂糖の種類

こんにちは、たいきゅうです。今日は砂糖の種類について、お話します。白砂糖やグラニュー糖、三温糖など、世間には様々な砂糖があります。
上白糖
グラニュー糖
三温糖
中双糖
角砂糖
氷砂糖
黒砂糖

その他もろもろ、様々です。

最近、漬物や、佃煮などに興味を持ってから、砂糖の種類に多少関心を持つようになりました。日本で使用されている砂糖の半分が、上白糖になります。グラニュー糖は、癖が無く、淡白な味わいなので、コーヒーや紅茶に用いられます。三温糖は独特の風味をもち、甘さも強く感じるので、煮ものや佃煮に向いているそうです。

また、果実酒に氷砂糖を使う理由、それは、浸透圧とも関係するのでしょうが、溶け方がゆっくりだからです。梅酒で言うと、最初、梅の実にアルコールが浸透します。そして梅のエキスを溶かします。その後、アルコールに砂糖が溶け、濃度が変わると、アルコールで溶けた梅エキスが逆に外へ、溶け出て果実酒が出来ると言う事のようです。みなさん、砂糖や塩はきっちり使い分けましょう。BYたいきゅう。


2009年10月7日水曜日

栗マロン

こんにちは、たいきゅうです。皆さんは栗マロンて何の名前かご存じですか?くりくりですよ!!実はかぼちゃなのです。下の画像は、栗マロンを使って作った南瓜団子です。たいきゅうの家では、よく、南瓜団子を作ります。美味しい南瓜で作った南瓜団子は、目を見開いてしまうくらい美味しいですよ。








実は、僕の一番のお勧め南瓜が栗マロンなんです。上品な甘さと、程よいホクホク感、一度も裏切られた事が事がありません。好みは人それぞれだと思いますが、この南瓜を試食して、まずいと言った人はいません。生産者の技術なのでしょうか、高級メロンに匹敵するほどの南瓜です。BYたいきゅう。

野菜果物辞典
こだわりかぼちゃ会


2009年10月6日火曜日

ミラクルグリーンベルト


こんばんは、たいきゅうです。
みなさん知内のニラ(北の華)はご存じですよね。
1月~10月末までスーパーなどにならんでいます。通常の品種はパワフルグリーンベルトと言い春に食べる、この品種は格別の美味しさです。








通年販売を目指している、知内町ニラ生産組合では、11月12月の北海道産ニラのない時期、なんとか知内産北の華を出荷しようと取り組んでいるのが、ミラクルグリーンベルトと言う品種です。昨年から、市場にも少々、出回っております。上のニラ玉の画像は、そのミラクルグリーンベルトで作ったものです。やわらかく、甘さも十分、美味しいニラでした。








この、圃場の画像は、先日お邪魔した時に、撮影した、玉森副組合長さんのミラクルグリーンベルトです。これから寒くなってくるこの季節、鍋などにニラは不可欠な食材となります。その時期に北海道産を提供したいと言う願いは、生産者も流通業者も小売店も同じ願いだと感じております。
ニラはユリ科ネギ属の植物です。風邪予防に最適!!BYたいきゅう。

2009年10月1日木曜日

キットパス

こんにちは、たいきゅうです。今日は食べ物の話ではありません。チョークと言うかクレヨンと言うか、日本理化学工業のキットパスと言う商品の紹介です。








キットパスオンラインショップ
ガラスでも、紙でも、何でも書けて、消すことのできる固形マーカーです。体に有害な物を使っていないので、安心して子供に使用させることができます。家の窓ガラスに書く事が出来るので、駄目駄目と言って、いたずら書きを気にするよりは、思いきって書かせてあげようと思い、買いました。驚くほど夢中になって書いております。ふき取るのは、かなり大変ですが、子供達の想像力を養えると考えれば、楽なもんです。
家でも、仕事場でも使えるので、是非お買い求めください。BYたいきゅう。