2010年3月17日水曜日

すごく美味しかった

たいきゅうです、こんにちは。ニラ生活も10日目に突入、ニラも冷蔵庫の野菜室にきちんと保存してあるので、まだまだ、元気いっぱいです。本日のメニューは3品、使用したニラは5束です。まずは、1束使った料理、ニラ入りマーボ豆腐風です。これは、知人からいただいたミツカンのコリアンキムチ、アジアンソースというものを使用しております。












ひき肉(豚、牛)と豆腐、水溶き片栗粉でとろみをつけ、ニラを最後に入れます。味の決め手はオイスターソース。本当においしかったよ~ぅう!!!
2品目は得体のしれない物、これは、ニラペーストを混ぜた卵焼きです。卵3個、ニラ1束。美味しくもなく、まずくもない。最初で最後・・・

最後は、2回目となる、ごま油のニラ玉です。卵4ニラ3束。ニラをごま油で炒めます。それをよせておき、また、ごま油をひいて、卵を入れ、塩コショウ、みりん、日本酒、醤油などで味をつけ、最後にニラを戻せば出来上がり。これも、かなり美味しいです。簡単、美味しい~~~~




45束食べました。11日目は、長女の卒園式があり、用事もあるので、ニラは食べません。12日目にフィニッシュです。BYたいきゅう。

2010年3月16日火曜日

9日目の報告

こんばんは、たいきゅうです。本日は9日目、(3月15日)の報告となります。今日は午前中、北海道フードマイスターの更新講習があり、午前中は経済センタービルまで行っておりました。夕方から本日のメニューを考えて、4品作りました。














1品目はニラ1束を使ったお浸しなのですが、これは、コールスロードレッシングをかけています。ニラの甘みと、ドレッシングの酸味がマッチしていて、なかなかのお味です。













2品目目はニラの葉の部分を軽くゆで、海苔で巻いたものです、付けるのはワサビ醤油です。これは、それほど美味しくありませんでした・・・・・













3品目は、先日好評だったニラ焼きです。本日の味付けは、醤油マヨネーズです。僕的には、マヨネーズは使いたくなかったのですが、焼きものの上には、チーズかマヨネーズしか頭に浮かばなかったのです。上の海苔まきと、ニラ焼きで使ったニラは、3束です。




最後は、ニラと玉ねぎのスープです。味は、中華だしの塩味、上にはラー油と白ゴマ本日のニラ料理は和洋中、使用したニラ1束、本日合計5束、40束完食・・・・・?BYたいきゅう。

2010年3月15日月曜日

にらレバ炒め

おはようございます。たいきゅうです。本日は、7日目となります。一品目はにらレバ炒めです。それも「ためしてガッテン風です。ためしてガッテン風とはどんなレシピなのか、説明します。にらレバが、なんでスタミナ食の王様と言われるのか?それは、ニラに含まれるアリシンと、レバーに含まれるビタミンB1を同時にとると、スタミナ成分のアリシンをより効果的とることができます。













アリシンは、ニラの茎の部分に多く含まれ、これを、切ったり、すったりすることにより、アリシンはなんと342倍にもなると書いてありました。それで、茎の部分は細かく刻みます。また、葉の部分はカロテンや、ビタミンEが豊富なため、調理後切るほうが、栄養価を保てるようで、レンジに1分ほどかけてから、切って、にらレバに使えばいいそうです。実家と分け合いましたが2束使用、32束!!!













次に、試してみたのは、ニラのペーストを使用し、ニラを巻いた、卵焼きにつけて食べると言うものです。にらのペーストに酢と醤油を入れました。なかなか、サッパリしていて美味しかったです。













最後は、親戚から、京極の豆腐屋さんの、枝豆入り豆腐をもらったので、それに、ニラペーストにいろいろ入れてかけて食べてみました。ニラペーストに何を入れたのかは、書きません・・・













卵焼き、ペーストで3束使用、35束完食です。8日目の3月13日は、外での飲み会があり、ニラを食べませんでした。9日目3月14日の報告は明日の早朝までにUPします。BYたいきゅう。

2010年3月12日金曜日

ニラ生活6日目

こんにちは、たいきゅうです。ニラ50束の生活も6日目を迎えました。昨日クックパッドなどで、ニラの料理を検索んしてみました。なんと、なんとすごい件数がのっているのですが、ほとんどが、鍋と炒め物でした。変わり種の料理もありましたが、ニラである必要があるのかなぁ~?とにかく、6日目のディナーメニューを紹介します。














1品目はピーナッツを潰して和えた、ニラのピーナッツ和えです。これは、昨日のニラ焼きの上半分、残ったニラを使用し作りました。僕が作ったわけではありませんが!















2品目は、ニラのお浸し、胡麻ドレッシング味です。これは、ニラ3束を、固めにゆでて、削り節をかけ、COOPの胡麻ドレッシングをかけました。「やっぱり春韮は美味しい」と首を縦に振ってしまいます。














3品目は、ホタテとニラの炒め物です。お味は、バターしょうゆ味。ホタテにはバター風味がよくあいます。とろみをつければ、丼にもできそうな1品です。(1束使用)





そして、味噌汁にニラのみを投入ました。見た目は、小ネギだけの味噌汁みたいな感じです。具はニラのみ、意外に美味しい。2束使用、お試しあれ!!!本日は6束使用30束完食。
フィニッシュまでのイメージがわいてきました。

2010年3月11日木曜日

ニラ料理研究家

こんにちは、たいきゅうです。ニラ生活も4日目を迎えました。が、4月9日火曜日は、外に出ていたため、ひと口もニラを食べる事なく、5日目に突入してしまいました。本日のお料理は、うちの奥さんと新メニュー会議を開き、3品作りました。













メインは、ニラのかき揚げです。玉ねぎ、桜エビ、ヒジキ、&にら2束分(ここで21束)をかき揚げにしました。正直、「春韮の美味しさが出ていますか?」と聞かれれば、「むぅ~~」考えてしまうような味でした。













僕は、トンカツでも、肉よりころもが好きなほどの、揚げ物が好きなので、満足感は十分にありました。













2品目は、ニラの胡麻和えです。ほうれん草の胡麻和えの、ニラバージョンです。













いよいよ、3品目ニラ焼きです。













ニラ、2束の下半分を、4~5センチくらいに切り、魚焼き機で、、上の写真のように、焼きます。
そこに、オイル(オリーブオイル等)、醤油、最後にバターをのせて、出来上がり。かなり好評でした。













焼き葱があるのだし、同じユリ科ネギ属なので美味しいはずだと思いつき、作ってみました。今年小学生の長女もご覧の通り、美味しいと言って食べておりました。






きっちり焼かないと、辛さが残りますので、試す場合は、きっちりと焼いてください。これで24束ですが、ニラ焼きの2束の上半分が残っていますので明日たべます。BYたいきゅう。

2010年3月10日水曜日

3日目

4月8日、3日目突入です。朝ご飯は残り物、お昼もニラは食べておりません。



















僕が、ニラ50束を何日で食べられるかに挑戦したキッカケは、昨年、納品先バイヤー様から、お客様にニラを沢山、購入していただくために、ニラ1箱何日で食えるか挑戦し、ブログで発信してみたら?と言われたからです。上の写真が、北の華ニラなのですが、1箱100gで50束入っております。














2月からの春韮は茎が太く、身が肉厚で、葉の幅が広く、特においしいのです。この時期に北海道民に沢山ニラを食べていただこうと言うのが始まりでした。















で、3日目の夕食を紹介します。ニラのお浸し、鰹節たっぷり、それに和風のドレッシングをかけております。サラダの感覚です。ニラは2束。














次は白身魚とニラの甘酢あんかけです。これは意外に美味しい。ニラ1束半。





最後は、にらじゃがです。無理やり感がありますが、これはお肉のほうがいいですね。肉が入った上でニラを入れれば完璧かも知れません。使用したのは、1束の半分です。合計4束3日目で19束食べました。BYたいきゅう。

2010年3月8日月曜日

ニラ50束生活(2日目)報告

2日目の報告となります。3月7日、日曜日の朝食は、ニラのお味噌汁と、 米粉を使った即席のチヂミです。味噌汁に入れたのは1束と半分、チヂミには半分を使用しました。お味噌汁に春韮を入れるときは、最後の最後に入れれば、一味違ったニラのお味噌汁をいただけます。(現在7束完食)



























次は、お昼御飯です、子供たち向けに、ニラ入り焼きそばです。何にでも無理やり、ニラを入れて食べているように見えるかもしれませんが、決して・・・決せて・・・そうではありません。焼きそばにニラを入れるのは当たり前の事、か、と思うほどの美味しさです。(1束使用、8束完食)













続いて、夕食です、ニラ50束生活のメインとも言える、春韮料理の定番、「ニラしゃぶ」です。下の画像は、しゃぶしゃぶしている時の画像を撮り忘れたため、前回の豚肉でやった時の画像を使用しています。今回はニラ&たこバージョンに挑戦しました。たれは2種類、ニラのペーストと入りポン酢と、からし酢味噌たれです。















ニラのペースト入りのポン酢の作り方は、ニラ1束を4等分位にし、レンジに1分、それを、ミキサーでペースト状にします。で、それをポン酢にいれ混ぜて付けだれにします。驚くほどのおいしさです。それと、たこシャブだったので、からし酢味噌だれを使いました。作り方は、からし、味噌、砂糖、酢をお好みで混ぜたたれです。











もうひと品は、朝作ったチヂミの別バージョンを作り、タイ料理に使う、スィートチリソースをつけて食べました。スィートチリソースは、生春巻きなどに使うソースで、たいきゅうのマイブームになっております。













使用したニラは、たれに1束、しゃぶしゃぶに5束、チヂミに1束、(合計7束、2日で15束です。)明日も頑張ります。BYたいきゅう。