2009年4月13日月曜日

初作品

おはようございます、たいきゅうです。昨日の午前中は、ちょっと間があきましたが陶芸教室に行ってきました。で、僕の初作品の湯呑(写真)が焼きあがっておりました。作品的には非常に良くないのですが、結構嬉しかったです。













粘土のひもを作り、それを重ねて積み上げていき、削ったりしてから、まずは素焼、その後、紙やすりで削ったりしながら、その後本焼き、で出来上がり、足かけ1か月半もかかりました。次は、ご飯茶わんを作っております、そのあとはコーヒーカップ5年後には、自宅の食器をすべて自分の作品で埋めつくす事を目標として、がんばります。
で、午後家に帰ってから、新聞の番組欄を見てみると、春きゃべつを食べつくすと言うタイトルで、NHK12チャンネルで今日の料理の特番をやっておりました。一つの野菜で2時間の特番はすごいと感じ、我社が三浦の春きゃべつを頑張って販売しているのは、まんざら間違いではないなぁ~と感じ、昼間からビールを飲んでしまいました。
BYたいきゅう。

2009年4月11日土曜日

かき揚げにきゃべつ

こんにちは、たいきゅうです。またまた、春きゃべつネタです。我が家はお金がないので、天ぷらをするときは野菜が中心となります。で、かき揚げの頻度が多いのです。ゴボウ、ニンジン、玉葱などが主役になりますが、我が家では、そのかき揚げにキャベツの千切りを使用します。お好み焼きを天ぷらにしているような感じなのかなぁ~。?








BYたいきゅう。

2009年4月9日木曜日

オリーブオイルとワイン

こんばんは、たいきゅうです。再びニュージーランドに戻ります。最終日は午前中オークランド市内を観光後、ワイヘキ島へ渡りオリーブオイルと、ワインを見学しました。





(山の上から見たオークランド中心部)



この木はオリーブの木です。収穫時には木の下にパラシュートをひいて、櫛のようなもので実を落とし収穫します。それを絞ってオリーブオイルを製造しています。ニュージーランドはオリーブオイルも有名です。






(庭先にあるオリーブの木)

昼食後、この島を離れる時の画像です。
ニュージーランドは平均年収が250万円位だと言う事ですが、我々から見ると非常に豊かな生活をしているようにみえます。ライフスタイルや気持のあり方なのでしょうか。









2009年4月7日火曜日

春きゃべつ

こんにちは、たいきゅうです。4月6日神奈川県、三浦市にお邪魔しました。天気もよく本当に気候に恵まれているなぁと感じました。三浦の春きゃべつは早いものでは、10月に定植するため、150日もかかって育ちます。その分甘みのある美味しい春きゅべつに育つのです。









生産者の鈴木だんです。狭い土地に通常では考えられないくらい密植しますが、三浦半島は海のミネラルが消毒してくれるのか、連作障害もなく何十年もキャベツ、大根を作っております。









そこで試していただきたい<レシピ>です。
春きゃべつの冷シャブサラダ
見ての通り簡単、春きゃべつを歯ごたえの残る程度に茹でます。豚肉か牛肉、ラムでもOKを茹でます。水を切って、きゃべつの上にお肉をのせ、ごまだれ、ポン酢好きなたれで召し上がってください。










春きゃべつは美味しいです。BYたいきゅう



2009年4月5日日曜日

優雅なランチ

こんにちは、たいきゅうです。ニュージーランド5日目、タウランガを後にし、テプケ地区のオーガニックキウィ生産者を訪問後オークランドへ向う途中、お昼ご飯を食べたのが、マタフィーロッジ(写真の場所)です。数日前に紹介した、アボガドライスが出たところです。完全予約制で、宿泊もできるそうです。









この景色を前に、ビールを飲みワインを飲み(昼間から)









葡萄の畑を見ながら、ワインを飲んで、昼食を取りました。









ニュージーランドのビールも美味しかったです。
こんな経験は、日本じゃ無理ですね、
でも、和食は世界でも特に優れた美味しい文化だと痛感しました。


2009年4月3日金曜日

ローレンさん

ゼスプリツアーでは、キウィ生産者のお宅に訪問しディナーを御馳走になる日が一日あります。
午前中、タウランガのゼスプリ本社にてプレゼンを受けた後、パック場および、生産者の圃場を回り、その日の晩に、ディナーを御馳走になります。








(この写真は、ゼスプリ本社)
ディナーを御馳走になったのは、ローレンさんのお宅です。お父さんが30年前に建てたと言うご自宅は最近建てたのではないか?と言うくらいモダンで素敵なお宅です。










キウィを使った前菜で、ビールを飲み、そのあとは、ディナーを囲んで、ワイン、火が暮れると南十字星が見え、とても素敵な経験をさせていただきました。




















じゃがいもは、日本の方が間違いなく美味しいですよ。

2009年4月1日水曜日

朝ご飯は・・・

こんにちは、たいきゅうです。ニュージーランド滞在中は朝7時前から近くの山を散歩し、前日のビールやワインを体から絞り出しておりました。写真はマウントマウンガヌウイから見たタウランガの港の風景です。








その山から下りてきた、日の出の光景です。








その後食べた、カフェの朝食です。








ニュージーランドのカフェの朝食はこのように、ほとんどが、トーストの上にベーコンや野菜、目玉焼きがのっていてそれに、マヨネーズ系のソースがかかっているものなどが主流です。日本の朝ごはんのようにお米を炊き、お味噌汁を作り、お魚を焼くなどと、朝めんどくさい事をしている人は誰もいません。と言われました。シリアルなどをよく食べると言うのは手軽な朝ごはんだからなのです。発見しました。